こども支援事業
こどもの居場所づくりを目的とし、市内でこども食堂や学習支援等を行う団体やグループに対して、立ち上げ・運営資金の一部を助成し、住民による「こどもの居場所づくり」の取組みを応援しています。
また、生活困窮状態にあるこどもたちや世帯に本会コミュニティソーシャルワーカーが地域のボランティアと協力し、こども食堂等を通じて食料品を提供します。 その他、こども支援事業に関わる方を対象に情報提供や、活動の共有・連携を目的とした連絡会等を実施しています。
こどもの居場所団体一覧(R3.2.18)更新版を発行しました。(PDF 117KB)
子どもの居場所づくり助成事業
対象となる活動 | こどもの居場所づくりを目的とした地域福祉活動(月2回以上の活動とする)及び当該活動を実施するための備品の購入(食事の提供を行うための準備に係るものに限る) |
---|---|
申請の方法 | 申請書を当会に提出する |
様式ダウンロード
(令和2年度助成団体専用)
笑顔でごはんフードパントリー事業


新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、生活困窮状態にあるこどもたちや世帯が増加しており、早急な支援が必要であることから、コミュニティソーシャルワーカーが地域のボランティアと協力し、こども食堂等を通じて食料品を届け、必要な支援を行うとともに、事業を通じて安心して暮らせる地域づくりを進めることを目的としています。
対象者 |
(1)市内こども食堂、学習支援等を利用する者(世帯)のうち、支援を必要とする者(世帯) (2)CSW、民生委員・児童委員、関係機関・団体等が把握する支援を必要とする者(世帯) (3)その他、会長が必要と認める者(世帯) |
---|---|
実施内容 | 対象世帯への食料品等の配布 |
様式ダウンロード
※詳しくは地域福祉推進課まで問い合わせ下さい。担当地区のCSWがご相談に応じます。
地域福祉推進課
- 所在地:
- 〒359-1112 所沢市泉町1861-1 所沢市こどもと福祉の未来館3階
- 連絡先:
- 電話 04-2925-0041
FAX 04-2925-3419 - E-mail:
- 0041m@toko-shakyo.or.jp
- 業務時間:
- 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
午前8時30分~午後5時15分