立ち上げたい・活動中の方

所沢市社会福祉協議会では、こどもの居場所を「立ち上げたい方」、「活動中の方」をのお手伝いをしています。各地区にCSW(コミュニティソーシャルワーカー)を配置しているので、新たにこどもの居場所を立ち上げたい方や、運営のことで相談したいことがあれば、地区担当CSWにご相談ください。

社会福祉法人所沢市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー

  • 立ち上げ・運営支援
    「わたしも居場所を立ち上げてみたい」「こどもの居場所の運営に困っている」という方に、必要な資源や情報を支援します。
  • マッチング
    居場所運営者の現状やニーズを聞き取り、支援者や団体をお繋ぎいたします。
  • こどもの居場所
    連絡会の開催
    各団体の連携協力体制の強化を図るための連絡会議を開催し、課題の共有や情報交換を行ないます。
  • 情報配信
    ボランティアセンター公式LINEでは、助成金やボランティア情報等を配信しています。
    またネットワークに加入いただいた団体に向け、LINEオープンチャットにて、食品の寄付情報等も配信しています。(LINEオープンチャットの詳細は地区担当CSWまで)
    所沢市社会福祉協議会ボランティアセンター公式LINE
    ボランティアセンター
    公式LINE
  • 助成金情報
    こどもの居場所づくり助成事業
    所沢市社会福祉協議会では、こども未来基金を通して、こどもの居場所を運営している団体やこれからこどもの居場所を立ち上げたい方等へ財政面から支援しています。

    こどもの居場所づくり助成事業(所沢社協)

  • その他の助成金情報
    埼玉県社協(こども食堂・未来応援基金、浦和競馬こども基金)

    地域福祉活動等への助成金(埼玉県社協)

    その他にも、様々な助成事業があります。詳しくは地区担当CSWまでお問合せ下さい。
    ※申請には所沢市社会福祉協議会の推薦が必要な場合があります

こどもの居場所ネットワーク所沢に参加しませんか?

「こどもの居場所ネットワーク所沢」は、活動団体や関係機関、支援者・地域の皆さんと手を取り合い、連携・協力し合って笑顔で安心できるこどもの居場所が地域にたくさんできることを目指しています。
本ネットワークがこどもの居場所を応援したい、個人・団体・企業の皆様と活動団体を繋げる役割となり、所沢のこどもの居場所がより笑顔溢れるものとなる様取り組んでいます。

こどもの居場所ネットワーク所沢の入会特典

  • 「こどもの居場所」専用ホームページでの活動の紹介
  • こどもの居場所マップへの掲載
    (支援者より直接、寄付の連絡がくる場合があります。)
  • 支援者(個人・企業)と活動団体をつなぎます
  • イベント時のご案内、情報交換会(年1回程度)の開催
  • こどもの居場所づくりオープンチャットへの招待
    (食品の寄付提供等の情報配信を行います)

こどもの居場所ネットワーク所沢に参加するには

以下の会則をお読みいただき、下記必要事項に記入の上、送信してください。
事務局(所沢市社会福祉協議会 地域福祉推進課)にて確認・承認手続きを行った後、登録いたします。

会則(PDF)

フォームからお申込みの方

申し込みフォーム

書類にてお申込みの方

下記【入会申込書】(PDF)をダウンロードし、ご記入の上ご提出下さい。
(窓口・郵送・メール・FAX等)

入会申込書(PDF)
こどもの居場所マップ