安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を市民の皆さまと推進します
文字サイズ

お知らせ

令和7年度所沢市要約筆記者養成講習会パソコン課程 受講生募集のお知らせ

2025年4月 1日

令和7年度所沢市要約筆記者養成講習会 パソコン課程 実施要項


1.    目的  要約筆記者に必要な知識と技術を学習し、聴覚障害者の情報保障及び
      必要に応じたコミュニケーション支援を行う通訳者を養成する。
2.    主催  所沢市
3.    実施主体 社会福祉法人所沢市社会福祉協議会
4.    協力  全国要約筆記問題研究会・所沢市聴覚障害者協会・所沢市登録要約筆記者連絡会
5.    日程  令和7年5月16日(金)~令和8年1月23日(金)全43回
       ※都合により日程変更する場合があります。
6.    時間  午前10時~正午 ※午後1時~午後3時に実施する日もあります。
7.    内容  来館学習
8.    会場  所沢市こどもと福祉の未来館(所沢市泉町1861-1)
9.    費用  無料 ※テキスト代、教材費は自己負担
         使用テキスト (上下巻 4,000円(税込))
       「厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト第2版 上/下」
       ※受講決定後のテキスト注文キャンセルは不可
10.   対象   全日程に参加でき、講習会終了後所沢市登録要約筆記者として活動する意思
        のある者で、以下の要件をすべて満たしている者
①    所沢市に在住満20歳以上の者
②    情報保障や聴覚障害者支援に関心のある者
③    タッチタイピング(キーボードを見ず、文字入力できること)で1分間に100文字程度入力できる者                                   ※文字数は目安です。申込者は、簡単なタイピング確認を行います。
④    受講にあたりノートパソコン(Windows11以上、ウイルス対応・有線LAN対応)とLANケーブルを持参できる者
11.    定員 15名程度(申込書とタイピング確認による選考)
12.修了条件 全43回のうち28回以上の出席を満たす方に受講証明書を交付
          (うち実技全24回のうち16回以上出席)
13.事前説明会 令和7年4月11日(金)10時~11時 所沢市こどもと福祉の未来館
    ○    詳細説明や実際のパソコンの要約筆記を見ることができますので、できる限りご参加ください。
    ○    事前申込みが必要です。(電話、またはメール)
14.タイピング確認 令和7年4月25日(金)10時~(30分程度)
          所沢市こどもと福祉の未来館
                ○    選考基準となりますので、申込者は必ず参加をお願いします。
15. 申込方法 申込書(必要事項記入)を以下の方法で提出
①    郵送 ※封筒に「要約筆記者養成講習会申込書在中」と朱書きで記入
② 持参
③ メール添付
※メールにて申込の場合は、所沢市社会福祉協議会HPから申込書をダウンロードし、必要事項入力の上PDFにしてメール添付し送付 
(メール表題を「要約筆記講習会受講申込書」としてください。)
16. 申込・問合せ先 〒359-1112 所沢市泉町1861-1
           所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口
           所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
           TEL:04-2939-5064 FAX:04-2923-4780
           MAIL : 5064i@toko-shakyo.or.jp
17. 申込期間 令和7年4月1日(火)~4月23日(水)※午後6時必着
       窓口受付時間:午前9時~午後6時(土日、祝日除く)
※郵送で申し込まれる方は、郵便事情により到着が遅くなっておりますので、お早めに投函をお願いいたします。
18. 受講決定 令和7年4月30日(水)受講可否をメールにて通知
       (上記16.に記載のメールを受信できるように設定をしてください)

↓ ↓ 実施要項 ↓ ↓

   R7【要約筆記】実施要項(PC).pdfをダウンロード     

↓ ↓ 申込書 ↓ ↓

    R7【要約筆記】申込書(PC).pdfをダウンロード      

  R7【要約筆記】申込書(PC).docxをダウンロード  

↓ ↓ 日程表 ↓ ↓

R7要約筆記者養成講習会日程(HP).pdfをダウンロード

お知らせの一覧へ戻る